MENU

外壁塗装は本当に必要?メリットは何?検討中なら一括査定サイトを活用しよう

この記事で解決できるお悩み
  • 外壁塗装を検討している
  • 外壁塗装の業者を探したい
  • 外壁塗装が今必要なのか知りたい

自宅の外壁の汚れや劣化が気になりつつも「外装の修繕は必要なのか」「どの業者を選べば良いかわからない」と、悩んでいる方もいるのではないだろうか。

本記事では、外装塗装のメリット・デメリットから、修繕の必要性を解説する。

記事の後半では、外装塗装に最適な時期、タイミング、業者の失敗しない選び方、おすすめの一括見積もりサイトも紹介する。

「最近、外壁の劣化が気になってきた」「外装の修繕を一度もしていない」「前回の塗装から10年以上経過している」という方は、ぜひ参考にしていただきたい。

\提携社数700社突破

目次

外壁塗装は本当に必要?メリット・デメリットを解説

まずは、外壁は塗装し直す必要があるのか、メリットとデメリットを踏まえて解説する。

外装塗装のメリット

まずは、外装塗装のメリットを見ていこう。

  • セルフクリーニング効果で手入れの手間が減る
  • 劣化した外壁の美観を整えられる
  • 遮熱・断熱塗料で光熱費を削減できる
  • 防音・防水機能がある外壁にできる
  • 外壁のひび割れや剥がれを修繕・補強し災害に強くなる
  • 外壁や室内壁のカビ・藻の発生を防止できる
  • シロアリや雨漏りによる大規模な工事を防げる
  • 補助金・助成金を活用できる可能性がある
  • 家の売却時に資産価値が落ちづらい

セルフクリーニング効果で手入れの手間が減る

セルフクリーニング効果とは、汚れが自然に流れ落ちることを指す。

例えば、外装に発生する静電気を抑制してほこりの付着を防いだり、塗料と汚れの間に水の膜を作り雨水で洗い流したりできる。手入れの手間を減らせる点がメリットだ。

セルフクリーニング効果のある塗料には、酸化チタンやセラミック樹脂を配合したものがある。

酸化チタンは、外壁に付着した汚れを太陽光で分解したり、空気中の汚れを洗浄したりする効果もあるのが特徴だ。セラミック樹脂も、外装に汚れが付着しづらくなる。

手入れの手間をかけずに、住宅の外装をいつまでも綺麗に保ちたい方にとっては、外装塗装によるメリットは大きいだろう。

劣化した外壁の美観を整えられる

どのような住宅でも、経年劣化により外装の撥水性や防水性が低下すると、汚れが目立ち始める。特に、白や黒、はっきりとした原色系の外装は汚れが目立ちやすい。

例えば、排気ガスや砂などで汚れた外壁に雨水がついて流れると、外装の汚れが際立って見える。外装の汚れが目立たなくても、塗料の色褪せなどが原因で美観が損なわれているケースも多い。

海岸部は塩害による外装の劣化が進みやすく、都心部は排気ガスなどによる汚れが付着しやすい。

そのような状態から、新築のような外装へと美観を整えられるのはメリットだろう。外装の色を塗り重ねたり配色を変えたりと、デザイン変更も可能だ。

遮熱・断熱塗料で光熱費を削減できる

遮熱・遮断効果のある塗料を屋根や外壁に塗れば、夏場のクーラー代や冬場の暖房代を節約できる。

遮熱・断熱塗料には、太陽光によって外壁の表面温度が上がり、室内温度の上昇を防ぐ効果がある。

例えば、屋根の表面温度は約20度、室内温度は約5度下がる。室内温度が下がり、クーラー(28度)の使用が1時間減った場合、約580円の節約が可能だ。

遮熱カーテンや断熱材などと組み合わせれば、さらに節約しながら、一年中快適に過ごせるだろう。

防音・防水機能がある外壁にできる

塗料によっては、外装の防音・防水機能を高められる点がメリットだ。

まず、防音機能に関して、セラミックと空気を含む塗料は屋外の音を反射する効果があるため、騒音を軽減できる。室内から屋外への音漏れを防ぐ効果もある。

次に、防水や撥水機能だが、外装塗装が直接的に関係するわけではない。

しかし、外装のひび割れや剥がれが原因で、雨水などが室内壁に侵入し住宅が劣化するのを防ぐ効果はある。つまり、外装塗装による修繕が間接的に防水機能につながる。

ちなみに、外装塗装では防音工事のような解体作業は必要ない。防音工事より手間や費用を抑えられる点もメリットだ。

外壁のひび割れや剥がれを修繕・補強し災害に強くなる

外装の小さなひび割れや剥がれを、今のうちに修繕しておくと、台風や暴風雨などでの被害を最小限に抑えられる。

ひび割れや剥がれを放置すると、雨水が侵入し住宅内部や柱が劣化する原因になる。震度の弱い地震でも、ひび割れの範囲や深さが広がるリスクがあるため注意が必要だ。

さらに、外装の劣化が激しい場合、塗装では修繕できず耐震工事やリフォームが必要になるケースがある。費用の負担が増え、工事期間も長引いてしまうだろう。

外装は頻繁に点検するものではないため、気付かないうちに劣化が進んでいるかもしれない。

今のうちからひび割れや剥がれを修繕・補強し、災害リスクや金銭面での負担を減らしておくのが賢明だ。

例えば、雨風や台風が発生しやすい地域なら防水機能を、地震の多い地域では伸縮性の高い塗料を塗装し対策する方法がある。

外壁や室内壁のカビ・藻の発生を防止できる

遮熱塗料なら、外装が太陽光を反射し、屋外と室内の温度差が発生しづらくなる。そのため、外壁や室内壁のカビの発生・劣化を抑えられる。

外装に発生したカビや藻なら、自分でクリーニング可能だ。しかし、室内壁にカビや藻が発生している場合は難しい。

柱や金属部分にカビや錆びが発生し、劣化に気付けない可能性がある。最悪の場合、雨漏りや屋根・壁の崩れにつながりかねない。

外装に黒や緑、赤色などの汚れが少しでもあるなら、カビや藻の可能性が高い。

外装の汚れは早めに塗装業者に確認してもらうのがおすすめだ。カビや藻が付着しづらい塗装を選ぶなど、十分対策できる。

シロアリや雨漏りによる大規模な工事を防げる

外装塗装が、シロアリの発生を直接的に抑制する効果はない。しかし、室内壁への雨水の侵入や湿気は、軒下からシロアリが発生する原因になる。

つまり、外装のひび割れや剥がれを修繕すれば、間接的にシロアリの発生を防止できる。

さらに、万が一雨漏りが起きていても、外装塗装の劣化が原因なら修繕可能だ。早めに外装を修繕しておけば、大規模な工事を避けて住宅の維持コストを削減できるだろう。

補助金・助成金を活用できる可能性がある

外装塗装工事では、国や自治体の補助金・助成金制度を活用できる可能性がある。外装工事にかかる費用負担を軽減できる点がメリットだ。

例えば「長期優良住宅化リフォーム推進事業」は、耐震改修や断熱改修と併せて外装塗装をすると、補助対象になる可能性がある。

また「子育てグリーン住宅支援事業」では、省エネ工事とセットで実施すれば、最大60万円の補助金を受けられる場合がある。

東京都渋谷区では「住宅簡易改修支援事業」が工事費の20%(上限10万円)を助成し、千葉県我孫子市の「住宅リフォーム補助金制度」も外装塗装が対象だ。

子育て世帯や住宅の省エネ性能を高めたい方など、何らかの補助対象になる可能性が高いだろう。

こうした補助金・助成金に関する情報は、市や区のホームページで確認できる。

さらに、一部の相見積もりサイトでは、チャットのみのやり取りで、補助金や助成金を受けられるか確認できるものもあるため利用してみてほしい。

家の売却時に資産価値が落ちづらい

外装塗装の修繕・クリーニングによって、住宅の劣化スピードを遅らせられる。定期的に外装塗装をしていれば、住宅を長持ちさせられるため、売却時に資産価値が落ちづらい。

外装や室内壁の劣化が進むと、査定額が下がり売却時の利益も減る。外観が綺麗な住宅のほうが、購入希望者や利益が増えるのは明らかだ。

外装塗装のデメリット

外装塗装には多くのメリットがある一方、いくつかのデメリットも存在するため工事を検討する前に把握しておこう。

  • 気温や湿度によっては外装塗装ができない
  • 工事中は窓の開閉や洗濯物が干せなくなる
  • 塗料や修繕面積によっては費用が高額になる
  • 工事の期間が約1〜2週間かかる
  • 汚れや騒音など近隣住民への配慮が必要となる
  • 悪質な外装塗装業者に出会う可能性がある

気温や湿度によっては外装塗装ができない

外装塗装には多くのメリットがある一方、一部ではデメリットもある。例えば、気温が5度以下、湿度が85%以上の環境では、外装塗装できないケースが多い。

気温が5度以下の場合、塗料内の水分が蒸発しづらく乾燥に時間がかかる。

外壁の温度が気温より高い場合、空気中の水分が外装に付着した際、結露になり乾燥に時間がかかる。状況によっては、塗料の塗り直しが必要になり工事期間が長引く。

さらに、塗料を乾燥させるために、約1〜2週間は気温や湿度が安定している必要がある点も押さえておこう。

そのため、地域によっては、冬場や湿気の多い時期は外装塗装を依頼できない場合がある。

仮に、気温や湿度が問題なくても、雨が降っていれば外装塗装はできない。

雨の中の外装塗装は、塗料の剥がれや白浮きが起きやすく作業を中断せざるを得ないため、梅雨や冬の時期を避けて業者に依頼するのがおすすめだ。

工事中は窓の開閉や洗濯物が干せなくなる

外装塗装の工事期間中は、住宅が養生されるため窓の開閉や、洗濯物の屋外干しができない。

さらに、外装塗装は業者が窓の近くで作業するケースがあるため、室内の様子が見えてしまうデメリットもある。

プライバシーが気になる方は、カーテンを閉めて生活する必要が出てくるだろう。窓の開閉ができず換気しづらいだけでなく、日当たりも悪くなる。

外装塗装中は、コインランドリーの利用や室内干しを利用する必要があると押さえておこう。

塗料や修繕面積によっては費用が高額になる

外装塗装は、塗料の耐用年数や機能、修繕面積によって費用が異なる点もデメリットだ。例えば、シリコン塗料は耐用年数が約10年となる。

しかし、ラジカル塗料は、耐用年数が約15年と長い。紫外線を吸収し外装の劣化を防ぐ機能があるため、費用も高くなる。

さらに、水性よりも油性のほうが費用が高い傾向にある。塗装部分によって水性と油性を使い分ける必要があれば、状況によっては修繕費が高額になるだろう。

他にも、屋根を塗装だけで修繕できない場合、張り替えが必要になり想定よりも費用が高額になるケースもある。

修繕面積が広い場合、足場の組み立てや解体、塗料の量や人員の増加に伴って、さらに費用がかさむため注意が必要だ。

工事の期間が約1〜2週間かかる

外装塗装の工事は、一般的に着工から塗装完了まで、約2週間の期間が必要だ。

工事の流れとして、足場の設置や養生(1日〜)、外壁の洗浄(1日〜)、劣化部分の下地処理(1日〜)がかかる。

そこから、外装塗料の下塗り、中塗り、上塗りがはじまる。それぞれ、1日ほどかけて塗料を塗り乾燥させるという作業を複数回繰り返すため、時間がかかるのは明らかだ。

塗装後は、塗り残しなどの点検・清掃(1日〜)、足場の解体(1日〜)がかかるケースが多い。

雨や日照時間が短い時期は、さらに期間が伸びる可能性がある。見積もりの比較や検討、業者による住宅の点検などの期間を含めると、約1〜2ヵ月前には動き出したほうが良いだろう。

汚れや騒音など近隣住民への配慮が必要となる

外装塗装では「手塗り」と「吹き付け塗装」の2種類の技法が用いられる。特に吹き付け塗装は、作業時に発生する騒音や塗料の飛散により、近隣住民への配慮が欠かせない点がデメリットだ。

外装に凹凸のある質感を出したい場合、吹き付け塗装が用いられるが、この工法を選択する際は近隣住民への影響を考慮する必要がある。

事前に近隣への挨拶や説明を怠ると、トラブルに発展するケースもあるため注意が必要だ。

一方、吹き付け塗装には手塗りよりも、短期間で作業が完了するメリットがある。

また、ムラができにくく均一な仕上がりが期待できる点も特徴だ。外観の美しさと工事期間の短縮を重視するなら、メリットは大きいだろう。

外装塗装の技法を選択する際は、近隣環境や希望する仕上がり、工事期間などを考慮して選ぶと良い。

悪質な外装塗装業者に出会う可能性がある

外装塗装を依頼する際のデメリットとして、悪質な業者に当たるリスクがあるため注意しよう。

「今回だけ特別に低価格で工事できる」「近所で工事中だから費用が格安になる」などといった言葉で勧誘し、実際は粗悪な塗料や手抜き工事で対応する業者も存在する。

最初は安い見積もりを出しておきながら、工事開始後に「想定以上の劣化があった」と追加費用を請求するケースもある。

また、外壁の状態を過剰に悪く説明し、本来不要な工事を勧める業者も少なくない。

さらに問題なのは、施工後のアフターフォローが不十分な業者だ。塗装後に不具合が発生しても対応してくれなかったり、保証期間内であっても連絡が取れなくなったりすることがある。

このようなリスクを回避するには、一定の審査基準をクリアした業者のみが掲載されている一括見積もりサイトの利用がおすすめだ。

複数の見積もりを比較し、施工実績や口コミ評価も確認することで、信頼できる業者を見つけやすくなる。おすすめの相見積もりサイトは後述するため、参考にしてほしい。

外壁塗装は本当に必要なのか

ここまでのメリットとデメリットを踏まえて、外装塗装は必要だといえる。住宅の外観や機能性を維持するために欠かせない。

過去に外装塗装をしている場合、当分は修繕が不要だと考えている方がいるだろう。しかし、外装塗装に使われる塗料は耐用年数が決まっているため、約10年で塗り替えが推奨されている。

汚れが付着しづらく耐用年数が長い塗料もあるが、多くの住宅で使われているアクリル塗料は、約5年という早いサイクルで塗り替えが必要だ。

汚れが目立っていない場合でも、少しでも外装に劣化があれば塗装は必要になる。特に、海岸や都市部の住宅なら、尚更外装を修繕するペースは早まるだろう。

仮に、外装やシーリング材(外装の隙間を埋めるクッション)の小さなひび割れや剥がれを放置した場合、雨風や地震によって劣化の範囲が広がる。

外装だけでなく室内壁や建物の基礎部分にまで劣化が進むと、結果的に住宅の寿命が短くなり、資産価値も落ちてしまう。

定期的に外装塗装をしていないと、一度に多額の費用が発生し家計を圧迫する可能性も高い。外装塗装は、塗料の耐用年数や費用、塗り直しの期間などを踏まえて賢く計画を立てよう。

\提携社数700社突破

外壁塗装をやるべき5つのタイミング

外装塗装を検討すべきタイミングは、築年数と劣化症状から判断できる。以下に当てはまる場合、すぐに外装塗装を始めよう。

  • 築年数や最後の外装塗装から、10年経過している
  • 外装の色褪せが起きている
  • 外装に苔や藻が発生している
  • 外装・シーリング材にひび割れや剥がれが起きている
  • 気温5度以上、湿度85%以下の天候・時期

まず築年数だが、前回の外装塗装から約10年経過しているなら、再度修繕が必要だ。ただし、耐用年数が20年近い塗料もあるため、劣化状態によって検討すると良い。

外装塗装をしたほうが良い劣化症状は、簡単に判断できる。例えば、外装を手で触った際に色が付着する場合、色褪せが起きているサインだ。

目立ったひび割れなどがなくても、外装の色褪せが進むにつれて劣化が進むため、早めに業者に修繕を依頼しよう。

さらに、外装に苔や藻が発生している場合も注意が必要だ。外装に塗膜(塗装表面の薄い膜)がある状態では、汚れが付着しづらく苔や藻も発生しづらい。

しかし、苔や藻が少しでも発生している場合、塗膜の劣化が進んでいる証拠といえる。

劣化が進むと、外装やシーリング材にひび割れや剥がれが起こる。外装の剥がれが軽微であれば、ビスを打ったり塗料を塗り直したりすることで修繕可能だ。

しかし、劣化が深刻な場合、外装の張り替えが必要になり費用がかさむ。

特に、太陽光が当たる部分にひび割れや剥がれが起きやすいため、この機会に確認してみよう。

窓の角枠や扉の開口部分も、ひび割れが起きやすい。ひび割れの範囲が広く深い場合、耐久性の面で早急に修繕するのが賢明だ。

最後に、外装塗装は気温や天候が安定している時期を選ぶのがおすすめである。原則、外装塗装は一年中行える。

しかし、気温が5度以下になる冬は塗料が乾きづらく、工事期間が伸びやすい。

湿度が85%以上になる梅雨の時期も同様に、湿気の影響で塗料の塗り直しが必要になるなど、不具合が発生しやすいだろう。

\提携社数700社突破

外壁塗装は相見積もりが重要

外壁塗装を検討している方は、必ず相見積もりを取ろう。外装塗装の業者によっては、費用や技術レベルが異なる。

検討段階で、複数の見積もりを比較しておけば、相場感がわかりコスパの良い外装業者が見つかりやすい。悪徳業者に引っかかるリスクも減らせる。

他にも、希望通りの工事ができるか、費用や期間はどのくらいか、塗料のメーカーや保証内容はどのようなものかなど詳細を把握したうえで依頼できるため安心だ。

外装塗装の相見積もりは、一括見積もりサイトを使うのがおすすめだ。住所や氏名などの簡単な情報を入力するだけで、条件に合う業者を検索してくれる。

電話で、直接悩みを相談できる相見積もりサイトもあるため、要望に合う業者がすぐ見つかる。

もしかすると、見積もり後の執拗な連絡を避けたい方がいるだろう。そのような場合、スマホから匿名で相談できる一括見積もりサイトを利用すれば良い。

一括見積もりサイトには、厳選な審査をクリアした業者のみが掲載されている。

例えば、利用者からの口コミや工事内容のわかりやすさ、仕上がりの良さやアフターフォローの品質などの審査基準が設けられている。自分で業者を探すよりも、安全性が高い。

さらに、外装塗装業者は一括見積もりサイトに掲載を依頼するうえで、紹介手数料や仲介手数料を支払っている。

安くはない手数料を支払っている点から、ある程度の売上があり、顧客から支持を得ている技術力の高い業者だとわかるだろう。

このような点からも、無料で質の高い業者がわかる相見積もりサイトを利用しない理由はない。

\提携社数700社突破

おすすめの一括見積もりサイト①ぬりマッチ

ぬりマッチは、東証上場企業のグループ会社「リビンDX株式会社」が運営する、外装塗装業者の見積もりサイトである。ぬりマッチの詳細は以下の通りだ。

運営会社リビンDX株式会社(東証グロース上場企業グループ)
対応エリア全国47都道府県
提携業者数700社以上
年間訪問者数1万1,000人
料金完全無料
特徴最短30秒で見積もり取得可能
助成金の可否を確認できる
オペレーターサポートがある
出典:ぬりマッチ「おうちの塗装の相場がネットでわかる」

上記の表からわかる通り、全国47都道府県の700社以上と、業者の掲載数が多い点が特徴だ。完全無料で、最短30秒もあれば見積もりを依頼できる。

ぬりマッチのサイトへの年間訪問者数は1万1,000人以上と、業界トップレベルで人気が高い。

おすすめの理由は、掲載されている業者の品質の高さだ。

ぬりマッチには「顧客からの口コミ」「連絡の取りやすさ」「仕上がり」など、接客・技術に関する厳選な審査をクリアした業者のみ掲載されている。

評価の低い業者は、退会させる仕組みもあるため安心だ。

ぬりマッチでの見積もり依頼は簡単で、地域や修繕内容などを記入すれば、最短30秒で完了する。外装塗装で助成金が受け取れるか、確認できる点もメリットだ。

オペレーターによるサポート体制が整っているため、ぬりマッチなら気軽に相見積もりができる。無料で外装塗装の相場だけでも確認してみてはどうだろうか。

\提携社数700社突破

おすすめの一括見積もりサイト②ヌリカエ

匿名で外装塗装業者の相見積もりを取りたいなら、ヌリカエがおすすめだ。ヌリカエの詳細は以下の通りである。

運営会社株式会社Speee(東証JASDAQ上場)
対応エリア全国47都道府県
登録業者数4,500社以上
利用者数65万人以上
工事成約実績3万件以上
料金完全無料
特徴口コミ・工事事例が閲覧可能
匿名でのチャット相談ができる
見積もり診断ができる
出典:ヌリカエ「はじめてでも安心外壁塗装の会社選び」

ヌリカエは、東証JASDAQ上場企業の株式会社Speeeが運営する、信頼性の高い一括見積もりサイトだ。全国の4,500社以上の外装塗装業者から、完全無料で見積もりを依頼できる。

なお、ヌリカエのサイト利用者数は65万人以上で、成約数も3万件以上と十分な実績だ。

特におすすめなのが、実際の利用者による口コミ・評価を確認できる点だ。地域・価格・建物の種類別で、具体的な工事事例の写真も閲覧できる。

外装塗装後のイメージを明確にしたうえで、業者選びがしやすい。

また、匿名でのチャット相談サービスにより、スキマ時間でも気軽に外装塗装の専門家から見解を得られる。

さらに、自宅の状態を確認できる劣化診断サービスや、見積もりが適正価格かチェックできる見積もり診断サービスもおすすめだ。

塗装の工事開始から完了までの流れも記載されており、初めて業者に依頼する方でも安心して利用できる。

資金面でも「ヌリカエローン」などのサービスもあるため、費用面で迷っている方もまずは見積もりだけでも依頼してみてはどうだろうか。さっそく、無料で匿名のチャット相談を受けてみよう。

おすすめの一括見積もりサイト③タウンライフ 外壁塗装

タウンライフ外壁塗装は、利用者数40万人を超える外装塗装の見積もりサイトである。自宅がある地域の優良業者を紹介してくれる。タウンライフ外壁塗装の詳細は、以下の通りだ。

運営会社株式会社town life
対応エリア全国47都道府県
登録業者数600社以上
利用者数40万人以上
料金完全無料
特徴チャット形式・簡単な入力で相見積もりを依頼できる
助成金の情報を提供してもらえる
複数社を比較できる
出典:town life外壁塗装「わが家の外壁塗装いくらでできる?」

タウンライフ外壁塗装は、親会社が博報堂DYホールディングスのため安心して利用しやすい。

一度、情報を入力すれば、以降の入力は不要でスムーズに相見積もりを依頼できる点が特徴だ。

今なら、相見積もりを取った方限定で「補助金に関する情報」や「リフォームで失敗しないためのポイント」がまとめられたPDF書籍が、無料で受け取れる。

一社でも多く比較し、信頼できる外装塗装業者に出会うためにも、相見積もりを依頼してみてはどうだろうか。

タウンライフ外壁塗装なら、無料で90秒後には業者の相見積もりが可能だ。

住宅は定期的な外装塗装が大切!相見積もりサイトで業者を比較検討しよう

外装塗装には、セルフクリーニング効果で手入れの手間が減る、外壁の美観が整う、光熱費が削減できる、防音・防水機能が高まる、カビ・藻の発生を防止できる、住宅の資産価値を保てるなど多くのメリットがある。

一方、気温や湿度によって施工ができない、工事に期間がかかる、近隣住民への配慮が必要、定期的なメンテナンスが求められる点がデメリットだ。

外装塗装が必要なタイミングは、築10年以上経過している場合、外壁の色褪せ、苔や藻、ひび割れや剥がれの発生時、そして気温5度以上・湿度85%以下の天候が安定した時期が相応しい。

外装塗装を検討する際は、複数の業者に見積もりを依頼する「相見積もり」が重要だ。

相見積もりには「ぬりマッチ」「ヌリカエ」「タウンライフ外壁塗装」などの一括見積もりサイトの利用がおすすめである。

これらのサイトは無料で利用でき、厳選された優良業者のみを紹介してくれるため、安心して依頼しやすい。

住宅の資産価値を維持し、長く快適に暮らすためにも、適切なタイミングでの外装塗装をぜひ検討しよう。

まずは、一括見積もりサイトから、無料で相場や優良業者を確認してみてはどうだろうか。

\提携社数700社突破

外装塗装に関するよくある質問

外壁塗装はどのような流れで進む?

外装塗装は、一般的に以下のような流れで進むケースが多い。

  • 見積もりの依頼、契約
  • 近隣住民への挨拶(業者が実施)
  • 現場確認(立会いが必要)
  • 足場の設置
  • 外壁の洗浄
  • 外壁の下地処理
  • 養生
  • 下塗り・中塗り・上塗り
  • 確認
  • 足場解体

工事の流れは、業者の公式サイトに記載されている。詳細な作業スケジュールは、作業工程表を確認すると良い。

外壁塗装の工期はどのくらい?

外装塗装は、工事完了までに1〜2週間かかる。塗装する塗料や面積、劣化の状況によって工期は前後するため見積もりの際に確認しておこう。

ちなみに、塗料が乾く時間を確保する必要があるため、極端に工期を短くできない可能性が高い。

少しでも工期を短くしたいなら、手塗り塗装よりも吹き付け塗装を選ぶと良いだろう。

外壁塗装に最適なシーズンはある?

外壁塗装に適したシーズンは、春と秋である。春と秋は、気温や日照時間が安定していて、梅雨の時期のように雨が少ない。

春や秋は人気シーズンになるため、早めに相見積もりサービスを利用し、どの業者に依頼するか目処を立てておくのが賢明だ。

修繕費用を抑えたいなら、外装塗装の閑散期となる冬がおすすめだ。業者は顧客を確保するために、価格交渉に答えてくれる可能性も高いだろう。

\提携社数700社突破

目次