- 不動産買取にかかる手数料の種類が知りたい
- 買取手数料を抑える方法がわからない
- 手数料以外の費用について知りたい
「不動産買取には手数料がかかる?」
「手数料以外にどのような費用がかかるのかを知りたい」
不動産を売却する際は、さまざまな費用がかかる。そのため、事前にどのくらいかかるのかを把握した上で、売却するかどうかを決めたい人も多いだろう。
そこで本記事では、不動産買取で必要な手数料や費用について解説していく。不動産買取の費用を抑えたいと考えている人は、ぜひ最後まで目を通してほしい。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
不動産買取とは?

「不動産買取」とは、所有している不動産を不動産買取会社に直接売却する方法だ。
不動産買取会社は不動産を買い取ったあと、リフォームやリノベーションを実施して再販する。築年数が経過していたり傷みがあったりする物件でも買取可能なケースが多い。
不動産の売却といえば、不動産仲介を想像する人が多いだろう。そこで、不動産仲介との違いが分かるように表でまとめたので参考にしてほしい。
不動産買取 | 不動産仲介 | |
---|---|---|
買主 | 不動産買取業者 | 仲介業者に紹介された個人が多い |
売却期間の目安 | 査定後すぐに売却できる | 買主が見つかり次第 |
売却価格 | 不動産仲介の6割~8割程度 | 相場価格(希望金額で売りに出せる) |
仲介手数料 | 不要 | 必要 |
内覧の対応 | 不要 | 必要 |
契約不適合責任 | なし | あり |
近所に知られるリスク | 低い | 高い |
不動産仲介を利用した場合、買主となるのは個人がほとんどだ。しかし、問い合わせや内覧対応があったとしても必ず購入するわけではない。
さらに、ローンを希望する個人が審査落ちしてしまうと、また買主を探す必要がある。
また、募集媒体に物件を掲載すると近隣住民に知られてしまう可能性がある。ひっそりと物件を売却したい人にとっては気になるポイントだろう。
不動産買取は不動産買取会社に不動産を売却するので、買主を探す必要はない。また、募集媒体に物件を掲載しないまま売却するため、近隣住民に知られるリスクは低いと判断できる。
不動産買取には、下記の2つの種類がある。
- 買取保証付き仲介
- 即時買取
「買取保証付き仲介」とは、不動産仲介で不動産が売却できなかった場合に不動産会社が購入する方法だ。
「売却保証」と呼ばれることもあり、買取と仲介の両方のメリットを併せ持つという特徴がある。
仲介では売れなくても必ず不動産会社が買い取ってくれるため、安心して希望価格で売り出せる点がメリットだ。
「即時買取」とは、不動産買取会社が査定したのち、すぐに不動産を売却する方法を指す。
買主を探す手間が省けるメリットがある他、スピーディに不動産を現金化できるので、すぐに現金が必要な人におすすめだ。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
不動産買取に「仲介手数料」はかからない!必要な費用は何?

不動産買取を利用すれば仲介手数料は不要だ。しかし、支払いが必要な手数料や税金がある点には注意してほしい。ここからは、不動産買取で必要な費用について解説していく。
不動産買取に仲介手数料は不要
「仲介手数料」とは、不動産の売買や賃貸借の取引が成立した際、不動産会社に支払う報酬のことだ。
不動産買取では仲介手数料を支払う必要がないため、不動産売却に関する手数料を抑えることが可能だ。
仲介手数料以外で支払う手数料や税金
不動産買取では仲介手数料はかからないが、その他の手数料や税金の支払いが発生する可能性がある。こちらの表を参考にしてほしい。
手数料や税金の種類 | 内容 | 目安金額 |
---|---|---|
司法書士依頼料 | 司法書士に登記手続きを依頼する際に支払う費用 | 2万円~5万円 |
印鑑証明書の取得費用 | 印鑑証明書を発行する際にかかる費用 | 300円 |
引越し代 | 新居に引越す際にかかる費用 | 引越し時期や距離などによる |
印紙税 | 売買契約書に貼り付ける収入印紙の代金 | 0円~60万円 |
登録免許税 | 所有権移転登記に必要な税金 | ひとつの不動産につき1,000円 |
譲渡所得税 | 不動産を売却した際にかかる税金 | 利益額による |
「司法書士依頼料」は、所有権の移転登記や抵当権抹消登記を司法書士に依頼する際に必要な費用のことだ。依頼する内容にもよるが、2万円~5万円ほど支払うケースが一般的だ。
また、印鑑証明書には1枚あたり300円の発行費用がかかる。
さらに、売却する物件に住んでいる場合、新居に転居するためにかかる費用が引越し代だ。引越しする人が増える2月後半~4月は引越し代が高くなる傾向がある。
他にも、不動産の売買代金が1万円を超えると印紙税を支払う。印紙税は不動産の売買代金によって異なり、令和9年3月31日までは軽減措置がとられている。印紙税の一覧表はこちらだ。
売買代金 | 本則税率 | 軽減措置適用後の税率 |
---|---|---|
10万円超~50万円以下 | 400円 | 200円 |
50万円超~100万円以下 | 1,000円 | 500円 |
100万円超~500万円以下 | 2,000円 | 1,000円 |
500万円超~1,000万円以下 | 6,000円 | 3,000円 |
1,000万円超~5,000万円以下 | 20,000円 | 10,000円 |
5,000万円超~1億円以下 | 60,000円 | 30,000円 |
1億円超~5億円以下 | 100,000円 | 50,000円 |
加えて、住宅ローンが残っている不動産を売却する際は登録免許税がかかる。不動産ひとつにつき1,000円必要だ。
そして、不動産を売却して利益が出たときは、譲渡所得税の支払いが発生する。不動産を売却した結果、損失が出た場合は税金が課せられることはない。
なお、譲渡所得税は「収入金額-不動産の取得費用-売却費用=譲渡所得」で計算する。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
不動産買取の手数料が発生しない理由とは

不動産買取を選択すれば仲介手数料がかからないため、売却コストを抑えた不動産売却が可能だ。なぜ手数料をかけずに不動産を売却できるのだろうか。
ここからは、不動産買取の手数料が発生しない理由やメリット、注意点について解説していく。
不動産買取ではなぜ手数料がかからないのか
不動産買取で手数料がかからない理由は、仲介手数料が不要であることが関係する。
先述したように、不動産仲介を利用して不動産の売買が成立したときは、不動産会社に報酬を支払う。
しかし、不動産買取では買主と売主を仲介する必要はない。そのため、成功報酬である仲介手数料を支払う必要がないのだ。
不動産買取を利用して不動産を売却するメリット
不動産買取には、仲介手数料がかからないこと以外にもいくつかのメリットがある。
- 短期間で不動産を手放せる
- 売却コストを抑えられる
- 買主を探す必要がない
- 契約不適合責任が免責となるケースが一般的
- 不動産仲介で売れなかった物件を買い取ってもらえる可能性がある
不動産買取を利用する一番のメリットは、売却スピードの早さだろう。また、売主の要望にもある程度応えてくれるので、スケジュール調整しやすい点も嬉しい。
不動産売却において負担が大きいのは仲介手数料だ。売買代金にもよるが、数十万円ほどの仲介手数料がかかると手元に残るお金が少なくなってしまう。
この点、先述のように仲介手数料がかからない点は大きなメリットだ。
また、不動産は流動性の低い現物資産だ。売買代金が大きく、物件を売りに出したとしてもすぐに買主が見つかるとは限らない。
しかし、不動産買取会社が買主となる不動産買取を選択すればすぐに売却できるだろう。
契約不適合責任についてもメリットに挙げられる。契約不適合責任とは、不動産の売却後に判明した欠陥や不具合等に対して、売主が負う責任のことだ。
たとえば雨漏りがあることを分からずに売却した際、損害賠償請求を受ける可能性がある。
ただ、不動産買取では一般的にこれが免責となる。不動産の売却後、契約不適合責任を負わずに済むため、安心できる点がメリットだ。
さらに、再建築不可物件などの物件は、価値が低くなかなか買主が見つかりにくいため、対応を断る不動産会社もある。
しかし不動産買取会社によっては、不動産仲介で売却できなかった物件の買取に対応しているケースもあるのだ。
不動産買取で不動産を売却する際の注意点
ここまで不動産買取のメリットについてまとめてきたが、実際に利用する際は下記の2つに気をつけてほしい。
- 市場価格よりも安い買取価格となる
- 必要書類を早めに準備しておく
不動産買取では、市場価格の6割~8割程度で買取されるのが一般的だ。市場価格に近い価格で不動産を売却したい人には向いていない。
また、不動産を売却する際はいくつかの書類提出が必要となる。必要書類がそろわない場合、不動産の現金化にも時間がかかってしまう。
登記済権利証(登記識別情報)や建築設計図書・工事記録書などを保管している場所を確認して、早めに必要書類をそろえるようにしよう。
不動産買取以外で不動産を売却する選択肢
不動産買取を利用する場合、市場価格よりも高く売却することはむずかしい。不動産をできるだけ高く売却したいのであれば、不動産仲介が適している。
仲介手数料はかかるものの、高値で売却できればそこまでの負担にはならないだろう。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
手数料はなくても価格は安め!不動産買取で損しないためのポイント

不動産買取は手数料がかからないものの、売却価格は安くなってしまう。手元に多くのお金を残すためにも、不動産の適正価格を知って損をしないように売却することが重要だ。
ここからは、不動産買取で損しないためのポイントについて見ていこう。
不動産の適正価格を知るためには一括査定がおすすめ
不動産の買取価格は、不動産買取会社が定める基準により決められる。
つまり、買取価格は不動産買取会社によって異なるのだ。そのため、不動産を高く売るためには複数社に査定を依頼することが重要だ。
しかし、複数社に査定を依頼するのは手間と時間がかかってしまう。
そこでおすすめなのが一括査定サイトだ。一括査定サイトを利用すれば、複数社が査定額を提示してくれるため、どの不動産買取会社に売却すればよいのかが一目で分かる。
不動産買取でおすすめの一括査定サイト①リビンマッチ

ここからは、おすすめ一括査定サイトを具体的に3つ紹介する。
まず最初に紹介するのは、上場企業のリビン・テクノロジーズが運営する「リビンマッチ」だ。
- 区分所有ビルや農地なども査定できる
- SSLサーバー証明書を導入している
「リビンマッチ」は居住用物件や土地のほかに、区分所有ビルや農地などの査定にも対応している。
活用できずに困っている不動産があれば、リビンマッチで一括査定を依頼してみるとよいだろう。
また、SSLサーバー証明書を導入しており、個人情報が第三者に知られる心配がない。多くの個人情報を入力する一括査定において、安全性の高さは魅力に感じるだろう。
リビンマッチの一括査定は無料だ。こちらから一括査定を依頼してみよう。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
不動産買取でおすすめの一括査定サイト②HOME4U

続いて紹介するのは、NTTデータグループが運営しているHOME4Uだ。
- 多くの大手不動産会社や地方密着型企業と提携している
- WEBと電話での査定に対応している
「HOME4U」は、厳選された優良企業と提携している。大手不動産会社や地方密着型企業が査定してくれるので、選択肢が多い点が魅力的だ。
また、査定方法はWEBと電話の2種類の方法から選択できる。時間を問わずに査定依頼をしたい人はWEB、スタッフに相談したい人は電話がおすすめだ。
不動産買取でおすすめの一括査定サイト③イエウール

3つ目におすすめしたいのが、最短60秒で簡単に無料査定ができるのがイエウールだ。
- 大まかな売却価格を算出する家査定シミュレーターが利用できる
- 2,600社以上と提携している
イエウールでは、10秒ほどで大まかな売却価格を算出できる「家査定シミュレーター」を用意している。一括査定を利用する前に不動産の価値を調べておくと、査定額と比較できる。
また、イエウールの企業提携数は2,600社以上だ。この数は一括査定サイトでもトップクラスであり、多くの企業から査定してもらえる。
不動産買取を利用すれば手数料を抑えた不動産売却が可能

不動産買取では仲介手数料がかからない。しかし、印紙税や登録免許税などの手数料や税金がかかるので、必ず事前に確認しておこう。
また、不動産買取は一般的に相場価格よりも安く買取られるため、一括査定サイトで適正価格を把握しておくことが重要だ。
おすすめの一括査定サイトにはリビンマッチやHOME4U、イエウールがある。一括査定は無料なので、不動産を高く売却したい人は、一括査定サイトを利用しよう。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
不動産買取の手数料に関するよくある質問

\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より