- マンションの査定だけ行うことはできるのか?
- マンションの査定で見られているポイントは?
- マンションが高額査定を受けるためのコツは?
マンションの査定は、物件の売却を考える際に欠かせない工程の一つだ。
そして、実際に売却するかどうか検討するために、まずは査定だけでもしてみたいと考えることもあるだろう。
売却するか否かを検討する材料として、マンションの査定だけを依頼することは可能だ。
ただ、どこに依頼すれば良いか、どんなポイントが査定額に影響するのかは気になるところだろう。
そこで本記事では、マンションの設定はどこに依頼すれば良いか、また高額査定を受けるためのコツについても紹介する。
マンション査定を受けてみたいと考えている方は、ぜひ参考にしていただきたい。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
マンション査定とは?

マンション査定とは、マンションをいくらで売却できる可能性があるか、予想価格を算出することだ。
不動産会社に依頼すると、立地や築年数、間取り、管理状態などを総合的に評価し、物件の市場価格の相場に基づいた適正な価格の提示を受けられる。
マンション査定で提示された金額をもとに、売却するか否か、また売値をいくらにして売却するかを決定する。
ただし、査定結果はあくまで目安である点に注意したい。実際の売却価格は、交渉や市場の動向によって変動することがある。
マンションは査定だけでも依頼できるのか
マンション査定は、売却を前提としていない状態でも依頼できる。
例えば「売却するか決めていないけれど、査定だけでもできるのか?」という疑問を持つ方は多いだろう。その場合は、是非安心してマンション査定を依頼していただきたい。
またマンション査定を受けたからといって、査定後に売却を強制されることはない。
マンションの売却は大きな金額が動く。様々な条件を考慮しなければならず、難しい決断になるケースがほとんどだ。
だからこそ、どのくらいの金額で売却できそうか、売却の是非を判断する目安として、マンション査定は無料で提供されているのだ。
マンション査定の方法(種類)
マンション査定の方法には、次の3つがある。
- AI査定
- 簡易査定
- 訪問査定
それぞれについて、説明しよう。
AI査定
AIを活用した不動産査定では、過去の取引データや市場相場を分析し、オンラインで瞬時に物件の概算価格を算出する。
- ウェブサイトから24時間いつでも利用できる
- 数秒から数分で結果が得られる
- 個人情報の入力が不要なケースがある
- 物件の細かい状態やリフォーム歴が反映されない
- 実際の売却価格とのズレが生じることがある
AI査定は、「まずはおおよその価格を知りたい」という方におすすめだ。不動産売却を検討し始めた段階や市場価値の概要を把握したい場合に、特に有用である。
まずはAI査定でおおまかな査定額を把握し、詳細は従来の対面査定で確認、といった利用方法が推奨される。
簡易査定
簡易査定は、不動産会社が過去の取引データ、市場相場、物件情報をもとに査定額を算出する方法だ。訪問不要で、手軽に依頼できるのが特徴である。
- 短時間で査定結果が得られる(通常1~2日以内)
- 物件を見せる必要がなく、気軽に依頼可能
- 物件の管理状態やリフォームの有無などが反映されない
- 訪問査定と比べて精度が低い
簡易査定は、「売却の予定はまだないが、ある程度の価格を知りたい」という方に適している。
不動産売却を検討し始めたばかりの段階や、市場価値の概要を把握したい場合に、効果的な方法だ。
訪問査定
訪問査定は、不動産会社の担当者が実際に物件を訪問し、室内の状態や日当たり、管理状況などを細かく確認した上で査定額を算出する方法である。
- 正確な査定価格を把握できる
- 物件の状態やリフォーム歴を査定の評価に反映できる
- 査定額の根拠について詳しく説明を受けられる
- 訪問日程を調整する必要がある
- 簡易査定よりも時間がかかる(通常3〜7日程度)
訪問査定は、「正確な査定額を知りたい」「本格的に売却を考えている」という方に向いているマンション査定方法だ。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
マンション査定〜売却の流れ

マンションを売却する際には、適正な価格を把握し、スムーズに取引を進めることが重要だ。ここでは、査定の種類から売却後の確定申告までの流れを解説する。
AI査定・簡易査定で相場を把握
マンションの売却を検討し始めたら、まずはAI査定や簡易査定を利用して、現在の相場を把握しよう。
- AI査定
- インターネット上で数秒〜数分で査定結果を得られる手軽な方法
- 簡易査定
- 不動産会社が市場データをもとに査定額を算出・1〜2日程度で結果がわかる
この段階では、査定結果を比較しながら「本当に売却するのか」「どの程度の価格なら売却を考えるか」などの方針を決める参考にするとよい。
訪問査定で具体的な価格を把握
AI査定・簡易査定の結果に満足し、マンション売却に向けてより正確な査定額を知りたい場合は、不動産会社に訪問査定を依頼しよう。
訪問査定では、実際に担当者が物件を訪れて、物件を細かくチェックする。訪問査定の結果は、物件の状態が価格にどのように影響するのかを、具体的に知る絶好の機会だ。
なお訪問査定は複数社に依頼し、価格の違いや不動産会社の対応を比較することが大切である。
不動産会社を決め、媒介契約を締結
訪問査定の結果をもとに、依頼する不動産会社を選ぶ。なお売却を正式に依頼する際には、不動産会社と媒介契約を結ぶ必要がある。媒介契約は以下の3種類だ。
- 専属専任媒介契約
- 1社のみ依頼可能・他社や自分では購入希望者を探せない
- 専任媒介契約
- 1社のみ依頼可能・自分で購入希望者を探せる
- 一般媒介契約
- 複数社に依頼可能・自分でも購入希望者を探せる
売却過程におけるサポート体制や販売戦略を確認しながら、最適な不動産会社を選ぼう。
売却活動を開始
媒介契約を結んだら、不動産会社が広告などを使って販売活動を行う。主な販売方法には、以下のようなものがある。
- 不動産ポータルサイトやチラシでの広告掲載
- オープンハウスや内覧対応
- 不動産会社のネットワークを活用した買主探し
この期間に売主は、内覧対応をスムーズに行えるよう、また物件に興味を持った方に好印象を与えられるよう、部屋を整理し準備することが重要だ。
買主と売却契約を締結
購入希望者が見つかったら、価格や条件の交渉を行い、合意に至れば売買契約を締結する。
契約時には、売却価格・引き渡し時期・手付金などの詳細を決めよう。
買主は、手付金を支払う。そして売主・買主双方が契約書に署名・捺印すれば、契約成立だ。
ただしこの時点で、売主には契約を履行する義務が生じる。納得できない点や不明点があれば随時質問し、懸念点を残さないように進めよう。
不動産の引渡し・決済
売買契約後、買主から手付金を差し引いた残金を受け取り、物件を引き渡す。物件引き渡しまでに済ませるべき金銭面での対応は、次の通りだ。
- 住宅ローンの残債がある場合は、完済手続き
- 固定資産税や管理費の精算
最終的にマンションの鍵を引き渡す際は、所有権移転登記の手続きも必要だ。これについては、司法書士と連携して進めることが大切である。
不動産売却後の確定申告
マンションを買主に引き渡したら、売却の主要な手続きは完了だ。
しかし売却によって利益(譲渡所得)が発生した場合は、確定申告が必要である。これは、会社員であり会社で年末調整している場合でも必要だ。
確定申告は、売却し利益が発生した翌年の2月中旬から3月中旬に行う。
譲渡所得は、次の計算式で算定できる。
なお一定の条件を満たせば、3,000万円の特別控除や軽減税率が適用されることもある。
マンションを売却したら、税金対策は欠かせない。確定申告も含めて、専門家に相談するとよいだろう。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
マンション査定で見られるポイント

マンションの査定額は、さまざまな要因によって決定される。マンションのどのような部分が査定で見られているのか、あらかじめ把握しよう。
立地条件
マンション査定において、最も重要視される要素の1つが立地条件だ。中でも、以下のような点が査定額に大きく影響する。
- 最寄り駅までの距離
- 駅近(徒歩5分以内)の物件ほど高評価される傾向
- 交通アクセス
- 複数路線が利用できる、急行が停まる駅などは査定額がアップする可能性
- 周辺環境
- スーパーや病院、学校、公園などの生活利便性は評価される要素
- 治安の良さ
- 犯罪件数が少ないエリアはファミリー層に人気
マンションの査定額は、周辺の開発状況や都市計画によって変動することがある。査定時には最新の相場を確認することが大切だ。
方角・階数
日当たりや眺望に影響を及ぼすマンションの方角や階数は、重要な査定ポイントだ。
- 南向き・東向きの部屋は人気
- 日当たりが良く、冬も暖かいため
- 高層階ほど価格が上がりやすい
- 眺望が良く、騒音や虫の侵入リスクが低いため
- 角部屋は評価が高い
- 窓が多く、通風や採光に優れるため需要が高いため
ただし、仮にマンションの高層階の物件でも、エレベーターの有無によって評価が下がる可能性がある。
方角・階数だけでなく、マンション全体の設備とのバランスも考慮される点に、注意しよう。
広さ・間取り
マンションの専有面積や間取りは、査定額に直結する要素の1つだ。
たとえば、70㎡以上で3LDK〜4LDKといったファミリー向けの物件は需要が高く、査定額が高くなる傾向にある。
またワンルームや1Kのコンパクトな物件は、駅近エリアで人気が高い。しかし、郊外では需要が少なくなりやすいことが多々ある。
無駄なスペースが少なく、収納が多い間取りはプラス評価されやすい。リビングが広いなど開放感がある間取りは人気が高く、査定額が上がる傾向が顕著だ。
またリノベーションなどで間取りを変更した場合、その時代のニーズに合っていれば、プラス査定となる可能性が高い。
築年数・構造
築年数は、マンション査定額に大きく影響する。
一般的には、築年数が浅い物件が高く評価される傾向だ。例えば、築5年以内の築浅物件は設備が新しいため、人気があり査定額が高い。
ただし築年数が古くても、評価が高い物件もある。
一例を挙げると、築20年以上でもリノベーション済みなら評価アップする可能性がある。特に水回りのリフォームが行われている場合は、査定額が上がりやすい。
また、耐震基準を満たしたマンションは、安全性の面でプラス評価される。
具体的には、鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)のマンションは、耐久性が高く、高い評価を得やすい。
このように築年数だけでなく、管理や修繕状況が良好であれば価格が下がりにくいことも覚えておくとよいだろう。
設備・内装
マンションの設備や内装も、査定額を左右する要素だ。査定額に好ましい影響を与える設備や内装の特徴は、次の通りである。
- システムキッチン、浴室乾燥機、床暖房などの最新設備がある
- 築年数が古くてもリフォームされている
- 壁紙・床の傷みが少ない
逆に内装が傷んでいると、マイナス評価につながる可能性が高い。傷みや老朽化が気になる箇所があれば、簡単な補修やクリーニングを済ませておくと査定額が上がりやすいのでおすすめだ。
共用部分・管理状態
共用部分の管理状態では、次のようなポイントがマンション査定でチェックされる。
- エントランスやロビーの清潔さ
- ゴミ置き場や駐輪場が整理されているか
- エレベーターや防犯設備が適切に維持管理されているか
また管理人が常駐しているマンションは、セキュリティ面で評価が高くなる傾向がある。
管理費・修繕積立金
マンションの管理費や修繕積立金が極端に高い場合、買い手がつきにくくなるほか、査定額が下がる傾向がある。管理費が高いとランニングコストがかかることが、評価が下がる主な理由だ。
一方で、修繕積立金がしっかり確保されているマンションは評価が高い。
なおマンション査定の際には、過去の大規模修繕の履歴や、今後の修繕計画もチェックされることが多いことを覚えておこう。
駐車場の有無
ファミリー層向けの物件や郊外に位置する物件では、マンション内に駐車場があり、さらに空きがあるかどうかが査定結果に影響する。
ただし機械式駐車場は維持管理費がかかることから、敬遠されることがある点に注意しよう。
売主・施工会社
例えば三井不動産、住友不動産といった大手デベロッパーのマンションは、高評価を受けやすい。施工会社の実績や信頼性は、査定に大きく影響するのだ。
ブランド力のあるマンションは市場価値が安定しており、査定額も高めに設定されることが多い。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
保有マンションで高額査定を得るために知っておくべきポイント

マンションの査定額をできるだけ高くするには、事前の準備や不動産会社の選び方が重要だ。ここでは、高額査定を得るために押さえたいポイントを3つ解説する。
万全の事前準備は必須
マンション査定を受ける前に、印象を良くする準備をしよう。具体的には、次の準備は欠かせない。
- 室内を清掃
- 軽微な修繕
- リフォーム履歴や管理費の支払い状況を整理
汚れやニオイは、マイナス評価につながる。特ににおいが出やすい水回りや窓の掃除を徹底しよう。
壁紙の汚れや床の傷など、簡単に直せる部分は修繕を済ませると、印象がアップするのでおすすめだ。
また査定時にスムーズに情報を提供できるよう、リフォーム履歴や管理費の支払い状況が分かるよう準備することも重要である。
こうした事前準備を万全にすることで、査定額が下がるリスクを減らせるだろう。
複数の査定を比較し適正価格を把握
マンションの査定額は、不動産会社によって異なる。複数社に依頼して、査定額を比較することが重要だ。
最低でも3社程度に査定を依頼すると、相場を把握しやすくなるほか、より有利な条件で売却を進めやすくなる。
ただしこの時、極端に高い査定額を提示する会社には注意しよう。
確かに、査定額は不動産会社によって異なる。しかし極端に高額が提示された場合、売却を獲得するため、意図的に高額査定を出している場合があるためだ。
マンション査定の結果を受け取ったら、査定額の根拠を確認しよう。なぜその価格になるのか、納得のいく説明ができる不動産会社を選ぶことが大切だ。
信頼できる不動産会社を選定
不動産会社選びは、好条件での物件売却に大きく影響する要素だ。不動産会社は、次のような基準で選ぼう。
- 売却実績が豊富
- エリアの相場に詳しく、適切に価格設定できる可能性が高い
- 担当者の対応をチェック
- 質問に対して丁寧に説明し、誠実に対応するかを確認
- 媒介契約の種類で選定
- 専属専任・専任・一般媒介
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
【完全無料】おすすめのマンション査定サイト3選

マンションを売却する際、できるだけ高く売るためには複数の不動産会社を比較することが重要だ。
しかし、一社ずつマンション査定を依頼するとなると、手間も時間もかかるため、大きな負担になりかねない。
そこで便利なのが、不動産一括査定サイトだ。
不動産一括査定サイトを使えば、無料で複数の不動産会社に一度に査定を依頼できる。
効率よく適正な相場を把握できるほか、信頼できる不動産会社を見つけるチャンスが広がるだろう。
今回は、おすすめのマンション査定サイト3選を紹介する。
リビンマッチ

リビンマッチは、全国の不動産会社と提携し、最大6社に一括査定を依頼できる不動産一括査定サイトだ。
不動産売却はもちろんのこと、土地活用や賃貸管理など、幅広いサービスを提供している。
- 全国1,700社以上の不動産会社と提携
- 大手から地域密着型まで幅広い不動産会社にマンション査定を依頼可能
- マンションだけでなく土地や戸建ても査定できる
- 運営歴20年以上の信頼性
- シンプルな入力で素早く査定依頼が完了
リビンマッチは、「マンション査定で、どの不動産会社を選べばいいかわからない」という方にぴったりのサービスだ。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
HOME4U

HOME4Uは、NTTデータグループが運営する日本初の不動産一括査定サイトだ。2001年からサービスを開始しており、20年以上の実績がある。
- 大手企業が運営する安心感
- 提携不動産会社は約2,500社
- 厳選された実績のある不動産会社と提携
HOME4Uは、大手企業の運営であることから、安心して利用できる。また一括査定サイトの中でも、特に査定の精度が高いといわれている。
厳選された不動産会社のみが登録されているため、実際の売買価格に近い、信頼できる査定結果を得やすいのだ。
「不動産売却は初めてで、不安が多い」という方には、HOME4Uがおすすめだ。
不動産売却一括査定「イエウール」

イエウールは、全国の厳選2,600社以上の不動産会社と提携している。
多くの会社を比較したい人におすすめの一括査定サイトだ。最短60秒の入力時間で、最大6つの不動産会社に査定依頼できる。
- 国内の大手不動産会社はもちろん、地元密着型の優良不動産会社などにも依頼可能
- 売却成立サポート件数は年間20万件を突破しており、利用者が多く安心して利用できる
- 登録が簡単でスマホやPCから手軽に申し込める
「できるだけ多くの不動産会社を比較したい」「すぐに査定結果を知りたい」という方に、イエウールはおすすめの一括査定サイトである。
マンション査定は一括査定サービスを利用してお得に売却を進めよう!

マンションの査定は、AI査定や簡易査定を利用すれば、短時間で概算価格を把握できる。しかし、より精緻な価格を知りたい場合は、訪問査定を受けることが重要だ。
そこでおすすめなのが、不動産一括査定サイトの活用だ。
不動産一括査定サイトを利用すれば、複数の不動産会社に、無料で一括査定を依頼でき、最適な売却先を効率よく比較できる。
マンションの高額売却を目指すなら、まずは不動産一括査定サイトで相場を確認し、賢く売却を進めよう。
\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より
マンション査定に関するよくある質問

\5年連続不動産査定サイトNO.1/
※2024年9月20日-24日 「サイト評価に関する調査」より